2月3日は節分ですね。
善應寺では特に何かのイベントは行っていませんが、住職は前日に併設のこども園で鬼となって子どもたちを追いかけました。
最近は衛生面や安全性から本物の豆ではなく新聞紙で作った紙玉を使ったりしていますね。
伝統行事は今の時代に合わない場合もありますが、こうやって形を変えても残っていくといいですね。
また、2月3日当日は、私が修行をしたお寺、「臨済寺」にて豆まきに参加しました。そちらはお坊さんの格好でした。
毎年大勢の方が集まって盛大に行われる「節分会(せつぶんえ)」皆様も一年の厄除けに一度ご参加してみてはいかがでしょうか。
コメントをお書きください